中国語電子辞書の王道 カシオのエクスワードおすすめポイント

スポンサーリンク

中国語電子辞書の王道 カシオのエクスワードおすすめポイント

中国語の勉強をするにあたり必要となるのが辞書ですよね。私は最初、紙の辞書を購入していました。

購入してから後悔・・・紙の辞書は単語を調べるのに時間が掛かりすぎる!!ってことで購入したのがこちら⇩

カシオ 電子辞書 エクスワード 中国語モデル XD-Y7300RD レッド

約37,000円・・・高い!!

けど購入してよかったと思える辞書でした。特に留学先では必ず必要となるのが電子辞書、授業中にわからない単語はこれで調べています。

ちなみに私が購入したのは2016年モデルで新しいモデルが2017年に発売されています。こちら⇩

カシオ 電子辞書 エクスワード 中国語モデル XD-G7300RD

約31,000円なので6,000円ほど安くなってます。機能面は変わりないのに買いやすくなっていますね。

ではカシオ 電子辞書 エクスワードを買ってよかった点などを明記していきます。

スポンサーリンク

そもそも電子辞書は必要なの?

まず疑問に思うのが中国語を勉強するにあたって辞書が必要なのかという疑問ですが間違いなく必要だと思います。

勉強していると必ず意味がわからない単語が出てきますよね。わからない単語をほったらかしにしておく人はまずいないでしょう。
日本国内で販売されている中国語の参考書には日本語での意味が明記されていますが、文中に出て来る単語はその文に合わせて日本語に対応させています。

たとえばこちらをみてください。

「爱护」という単語ですがこの文では「守る」と訳されています。実際「爱护」を意味を辞書で調べるとこのように明記されています⇩

「大切にし保護する、いたわる」です。実際覚えておく必要があるのは「守る」よりも「大切にし保護する、いたわる」という意味です。

辞書をひくことによって単語本来の意味を知ることができるようになり中国語の勉強にとってかならず必要となります。

では次にカシオ 電子辞書 エクスワードのおすすめポイントをご紹介します。

カシオ 電子辞書 エクスワードのおすすめポイント

手書き入力がしやすい

電子辞書を使う場合の検索の仕方は手書き入力が多くなるかと思います。

このモデルは画面に直接書き込むタイプで画面が広いためペンでの入力がしやすくなっています。

少し字が汚くても書きたかった字を認識してくれるのでスムーズに検索が可能です。

表示される例文の質が高い

中国語の単語を検索する上で必ず見る必要があるのは例文です。これは紙の辞書で調べる場合も必須です。

なぜなのか・・・中国語の勉強で難しいのはその単語をどのように使うのかということです。中国語の留学の授業でもそこを重点的に教えられます。

こちらが留学中の授業です

独学で勉強する際にも必ずその単語が文中でどのように使われるのか辞書で調べた際はしっかり確認しましょう。単語の使い方が理解できればその単語を使って会話ができるようになります

このカシオ 電子辞書 エクスワードは調べた単語に対して必ず例文を確認でき、その例文の質が高く実践的です。

例えば上の写真にある「印象」という単語を調べて見ると

留学の授業で習う例文とほぼ同じ形で表記されます。実践に適した例文が表示されるので個人的に重宝しています。

口が覚える中国語が収録されている

口が覚える中国語スピーキング体得トレーニングもこの辞書に収録されいます。この本はこちらでも紹介していますが非常に優秀な本です。
アマゾンはこちら⇩

辞書のではこのようになっています。

このようにカテゴリーわけも同じです。

問題の出し方はこちら⇩

この画面が表示され、そして音声で日本語とヒントが発せられたあと、しばらくして、

 

答えと音声がでてきます。口が覚える中国語スピーキング体得トレーニングについているCDとまったく同じです。私もこれで復習のために勉強しています。

そのほかにもまいにち中国語やゼロから始める中国語も収録されているのでこの辞書一つで色々な勉強ができます。

留学行く際は必ずもっていくべき

留学行く方はかならず持って行ったほうがいいでしょう。留学で使用する教材は当たり前ですが全く日本語がありません。

単語の説明も英語だけなので必ず辞書が必要です。とくに授業中はすぐに調べないといけないので辞書があると心強いです。

以上がカシオ 電子辞書 エクスワードのおすすめポイントでした。参考になれば幸いです。

カシオ 電子辞書 エクスワード 中国語モデル XD-G7300RD レッド コンテンツ100


ではでは!!

スポンサーリンク

ABOUTこの記事をかいた人

大学卒業後、社会人として約11年勤めてきたが30代半ばにして中国への留学を決意。30代からの中国語学習の過程やその時初めたブログ運営についてわかりやすくご紹介していきたいと思います!!